卒業記念品の寒漬けを作っています。
今回は、干しておいた大根をめん棒で叩いて、薄くしました。
次は味付けです。楽しみです。

お天気が良く、暖かかったので、散歩に行きました。
『ウグイスの声を聞きにいこう!』と出かけましたが、まだ少し早かったようです。
でも、てんとう虫やチョウチョなどの虫を見つけて、大はしゃぎでした。

ロウバイが咲いていたので、見に行きました。
とってもいい香りがしました。

おひな様を見に行きました。
お道具や衣装に興味津々でした。

黄色の梅の花があると聞き、見に行きました。
雪が少し積もっていて、よりきれいに見えましたよ。

雪を目の前にして、大興奮の子どもたち。
大きな雪玉を作っていましたよ。
最後には雪だるまが出来上がっていました。

藤棚につららが出来ていたので、見に行きました。
たくさんのつららに歓声が上がりました。

ぽっくりに挑戦です。
練習をたくさんして、乗れるようになった子もいます。

新聞で作った「にんじゃお面」。
「にんにん!」と言いながら、かっこいい、可愛いにんじゃになりきって遊んでいます。

毎朝、自分の荷物を準備しています。
ペットボトル、おたより帳なども間違えることなく入れていますよ!

担任が絵本を持っていると、「やったー」「なにかなー」と大喜びです。
読み始めると、笑ったり面白がったり、様々な表情を見せてくれます。

てんとう虫を作りました。
出来上がった作品を見て喜んだり、友だちと見せ合いっこをして楽しんでいました。

外遊び前に必ず職員室、事務室に挨拶をしに行く子どもたちです。
大好きな先生たちに、抱っこしてもらって大喜びです。

2月15日はおしゃか様がお亡くなりになった日です。
年長さんが「おしゃか様ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、おもちをついてお供えしました。
0才児~年中組のクラスも、見学に来て「よいしょー!」と応援しました。

2月5日に、発表会がありました。
今年は、残念ながら、保護者の方には来て頂けませんでしたが、カメラの前でどの子も、キラキラ輝く笑顔を見せてくれました。





雪がたくさん降った日、みんなで雪遊びをしました。
「大きな雪だるまを作るぞ!」と張りきって作っていました。

皆でドッヂボールをしています。
「キャー!」「当たるー!」と大喜びで逃げまわっています。
